院外処方せんについて
1. 疑義照会 対応窓口
処方内容・調剤内容⇒病院代表
079-552-1181(代表)
保険内容のみ→医療課直通
- 処方の疑義照会は、処方医への電話による照会を基本とします。
- 院外処方せん疑義照会票(県薬剤師会様式)に疑義照会済み内容を記載し、処方せんと合わせてFAX(079-552-7371)してください。
2. 疑義照会対応時間
- 平日(土・日・祝祭日を除く)
8:30~17:00 - 主治医以外の当直医が、患者個々の処方について対応できないため時間外は対応いたしかねます。
3. ジェネリック医薬品への変更
- 厚生労働省通知に従って変更してください。
- ジェネリック医薬品等に変更になった場合、患者さまのお薬手帳及び情報提供用紙での対応とします。次回受診時にお薬手帳及び情報提供用紙をご持参いただくよう患者さまにご指導願います。
- FAXなどによる当院へのフィードバックレポートは必要ありません。
4. 調剤過誤報告
保険薬局で調剤過誤が発生した場合、速やかに保険薬局から主治医の電話連絡とともに、調剤事故報告書(県薬剤師会様式)に必要事項を記載し、処方せんと合わせて病院の薬剤室へFAX(079-552-7352)をお願いいたします。
5. 調剤方法
調剤方法は各々の保険薬局の調剤内規に従って調剤をお願いいたします。
6. 一般名処方について
院外処方箋の一部の薬剤について一般名処方を実施しております。なお、保険薬局において調剤した銘柄等の当院への報告は不要とさせていただきます。
7. 院外処方箋における処方最適化プロトコルについて
当院では薬物治療管理の一環として、調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者さんへの薬学的ケアの充実および処方医や保険薬局の負担軽減を図る目的で院外処方箋における「処方最適化プロトコル」を運用しています。
院外処方箋における「処方最適化プロトコル」 (2023年2月15日改訂版)
なお、本プロトコルの運用にあたっては、プロトコルの趣旨や各項目の詳細について説明をお聞きいただいた上で、合意書を交わすことを必須条件としております。
▽院外処方せんにおける処方適正化プロトコル問い合わせ先:薬剤室 志方
079-552-1181(代表)平日9:00~17:00
2023年3月1日
兵庫医科大学ささやま医療センター 薬剤室