概要
| 名称 | 兵庫医科大学ささやま医療センター |
|---|---|
| 設置者 | 学校法人 兵庫医科大学 |
| 所在地 | 〒669-2321 兵庫県丹波篠山市黒岡5 TEL.079-552-1181 / FAX.079-552-5343 |
| 開設年月日 | 1997年10月1日 |
| 敷地面積 | 13,479.15㎡ |
| 延床面積 | 13,272.23㎡ |
| 診療科目 | 内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、小児科、整形外科、麻酔科、放射線科、リハビリテーション科 |
| 許可病床数 | 180床 稼働病床数:94床(一般病床:50床/回復期リハビリテーション病棟:44床) |
| 患者数 | 外来患者数 217.9人(1日平均) 入院患者数 113.5人(1日平均) (2023年4月1日~2024年03月31日) |
| 休診日 | 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
施設基準等の届出
| 情報通信機器を用いた診療に係る基準 |
| 初診料機能強化加算 |
| 急性期一般入院料6 |
| 救急医療管理加算 |
| 診療録管理体制加算3 |
| 医師事務作業補助体制加算1(40対1、50対1) |
| 急性期看護補助体制加算(25対1)看護補助者5割以上 |
| 療養環境加算 |
| 重傷者等療養環境特別加算 |
| 療養病棟療養環境加算2 |
| サーベイランス強化加算 |
|
医療安全対策加算2 医療安全対策地域連携加算2 |
| 感染対策向上加算2 |
| 患者サポート体制充実加算 |
| 報告書管理体制加算 |
| ハイリスク妊娠管理加算 |
| 後発医薬品使用体制加算2 |
| 病棟薬剤業務実施加算1 |
| データ提出加算2(200床未満) |
|
入退院支援加算2 地域連携診療計画加算 総合機能評価加算 |
| 認知症ケア加算3 |
| せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
| 協力対象施設入所者入院加算 |
| 回復期リハビリテーション病棟入院料1 |
| 糖尿病合併症管理料 |
| がん性疼痛緩和指導管理料 |
| 院内トリアージ実施料 |
| 救急搬送看護体制加算 |
| がん治療連携指導料 |
| 小児運動器疾患指導管理料 |
|
二次性骨折予防継続管理料1 二次性骨折予防継続管理料2 二次性骨折予防継続管理料3 |
| 下肢創傷処置管理料 |
| 薬剤管理指導料 |
| 在宅療養支援病院1 |
| 在宅時医学総合管理料および施設入居時等医学総合管理料 |
| 遺伝学的検査 |
| 先天性代謝異常症検査 |
| HPV核酸検出およびHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定) |
|
検体検査管理加算(Ⅰ) 検体検査管理加算(Ⅱ) |
| 時間内歩行試験およびシャトルウォーキングテスト |
| ヘッドアップティルト試験 |
| 小児食物アレルギー負荷検査 |
| 画像診断管理加算2 |
| CT撮影およびMRI撮影 |
| 冠動脈CT撮影加算 |
| 心臓MRI撮影加算 |
| 外来化学療法加算2 |
| 無菌製剤処理料 |
|
心大血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算 有 |
|
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算 有 |
|
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算 有 |
|
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算 有 |
| がん患者リハビリテーション料 |
| 集団コミュニケーション療法料 |
| 脊髄刺激装置植込術および脊髄刺激装置交換術 |
| ペースメーカー移植術およびペースメーカー交換術 |
| 大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
| 医科点数表第2章第10部手術の通則5および6に掲げる手術 |
| 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術 |
| 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
| 輸血管理料(Ⅱ)、輸血適正使用加算 |
| 麻酔管理料(Ⅰ) |
| 保険医療機関間の連携による病理診断 |
| 看護職員処遇改善評価料 |
|
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 入院ベースアップ評価料 |
